行政書士とは

「士業」と言われる職業はいろいろあります。弁護士・税理士・司法書士・公認会計士・・・。

これらは何となくこんな業務内容では、と想像できます。しかし「行政書士」とはどんなことをするのでしょうか?

 

<行政書士の業務>

  行政書士法によると次のように示されています。(法定業務)

 1.書類の作成

a:官公署に提出する書類

b:権利義務に関する書類

c:事実証明に関する書類

d:一定の税務書類

 2.官公署提出書類の提出手続及び聴聞・弁明手続の代理

 3.行政書士が作成した官公署に提出する書類に係る許認可等に関する不服申し立

  ての手続についての代理等

 4.契約書等の書類の作成に関する代理

 5.書類作成に関する相談

 

(この他、法定外業務、例えば成年後見業務等もあります)

 

 大ざっぱに言うと、次の図の「黄色の部分」が行政書士の守備範囲です。

〈街の法律家〉

 1872(明治5)年に太政官布告無号達が「代書人(今の行政書士・司法書士)を定めたことに始まります。その後、行政書士と司法書士の職務範囲が法定化され、1951(昭和26)年「行政書士法」が制定、行政書士制定が成立しました。

 今では、「代書人」というイメージを超え、行政書士は分野不特定な一般法律専門職であり、日常の法規相談や法的代理等の「法律事務」を業務とするトラブル防止の相談者、「街の法律家」として、最も国民に近い存在である国家資格者としての役割を果たしています。